三菱自動車のアウトランダーが納車されて約1ヶ月
社外製ナンバー灯&ドアモールにペダル一式、純正ポジション・ナンバープレートフレーム・マナースイッチと変更したり付けたりといろいろしてきました
恐らく最終仕上げとなる今回はテールのダミー部分を光らせるようにダミーテールを換装することにしました
ダミーになっていることに疑問を持っている人は多いらしく付け替えたり自分で加工したりとやっている人は多いようです
私だって最初にここが光らないことに驚いたぐらいだ
今回、ディア工房というみんからのアウトランダーオーナーとしてもかなり有名な方が加工している加工済みダミーテールランプ
この方が加工されているものは他と比べ群を抜いてクオリティと満足度が高いようで購入者からは不満が聞かれないほどです
車検対応としてLED球の電源スイッチも完備されております
私もあやかって見たいと思い頼んでみました
元からついているダミーテールを下取りに出すパターンと新品のダミーテールをメーカーから取り寄せてから加工するというのもあるそうです
色も選べるようで、中期〜現行のブラックか初期型のハーフミラー
ブラックの場合は新品を取り寄せて加工というのは無意味に等しいそうです(状態の良い下取り品が多いため)
ハーフミラーは私は興味がなかったので詳細を知りませんが初期型は随分と前なので新品のほうが良いだろう
ちなみに両方を比較するとハーフミラーのほうがコストが掛かっててブラックはコスト削減感があるそうです
というか両端のテールランプの下地がハーフミラーなのでそれを参考にするとイメージがつかめるんじゃないかと
テールランプはハーフミラーでダミーテールまでハーフミラーにすると一体感は出るんだがしつこい印象が拭えないので私はブラックにしました
取り付け方は取扱説明書と題した専用ページが用意されているのでそちらを参考にしました
これがダミーテール。ランプなんて設置されていないただの窪み。しかしながらここを光らせると車検が通らないです |
まず内張りを外します。内張り外しは買ってしまったが無くても手で取れるしメカニックは手で外すと言っていました 外す順番はテールゲート奥(根本)から左右そして手前側 問題は左右の内装でしてこれがきつい |
左右の内張りはプラのネジとピンがあるので取り外す |
左右の内張りのくせ者と言われる所以の内張りと一体となっている爪 メカニックの人もこの爪の部分はかなり気を使い出来れば触りたくないところと言わしめるほど面倒な代物だそうです |
爪は三箇所あり、特に中央部分のボディと繋げる爪が特に大変 ちなみに左右の内張りを破損すると一個2,500円するそうです |
バックランプ交換用の窓を開いておく、内張り外しや先端をテーピングしたマイナスドライバーとか使ってください 指の爪で開けられるならそれでもいいが地味に堅いっすよ |
白いピンは車ショップでも扱っていることがありますんで壊してもまあ大丈夫 |
内張り全て除去。取り外す順番は奥(この写真だとダンパーがあるほう)から手前だ |
最終的にはこうなります(後にも同じ写真を載せているが) あ、いや、よく見るとナンバー灯にコネクター刺してないな どんなに厳しい車検員にもラクに完全対応とするならLEDダミーテールランプのコネクターをバックランプ交換用窓からアクセス出来るように工夫すると良い |
基本的には取扱説明書のページをプリントでもして行っていけば問題なく作業は出来るはずだが一応写真も撮っていたので掲載 まずバックランプを反時計回りに回して取り外す |
ダミーテールをボルト各3箇所外して取り外す。左のネジと中央の部分にある2箇所のスポンジ材を破らないように取り外す |
取り外したスポンジ材はLEDダミーテールへ移植する。ちゃんときっちり貼り付けましょう そして配線を巻き込まないように気をつけて、テールゲート外側のパッキンの巻き込みや離れすぎに注意してテールゲートにボルト3つづつ忘れずに取り付け |
LED制御基盤ユニットを裏にテープで固定させる 取説では光量を調整するということだがすでに調整済みとのことなのでその作業はいらない ただしこの位置にユニットを固定させるとLEDダミーテールランプのコネクターは内張に隠れてしまう(厳しい車検員の時には面倒になる) |
LED電源スイッチをバックランプ辺りに垂らしておく(テープで固定しても良いが) |
テールゲート奥のハイマウントストップランプ用コネクターから伸びている配線にエレクトロタップで電源を分配させる作業 これを行うことでブレーキと連動できるようになる |
LED用の電源の配線は長いのでまずは這わせておく |
多少緩めの這わせかたでも結構あまるはずなので多少余裕を持たせてからカット あまりにもぴったりすぎは修正とか面倒になるからダメよ |
そしてエレクトロタップで割り込ませる(かなり狭いけどね) エレクトロタップにはスリットの端にストッパーの凸が設置されているほうがあるので割り込む側(今回はLEDダミーテール側)の配線を締める |
ちゃんとタップを締めたことが確認できたので一応ビニールテープで巻いておいた |
次は助手席側のナンバー灯のコネクターから伸びている配線にエレクトロタップで電源を分配させる作業 これによりライト点灯時にLEDを光らせることが出来るようになる というわけでナンバー灯のコネクターを外す |
保護チューブをハサミ等でややカットしておく(内部の配線を切らないように気をつける) 作業的にはさっきのと変わらないので先に這わせてから多少余裕を持たせて配線をカット そして”黄色い配線”側にエレクトロタップで割り込ませる 終わったらナンバー灯コネクターを差し直しておく |
そして左右のLEDダミーテールランプのコネクターを繋ぎ、配線の確認を行う (バックランプも忘れずに取り付けて写真のようにナンバー灯のコネクターの差し忘れがないようにする) 電源スイッチを入れて以下の発光の確認を行う 配線処理はこれで終了だが内張はまだ付けない もっと完璧にするならLEDダミーテールランプのコネクターの位置をよりバックランプ近くへ設置できると良いだろう |
内張の取り付けの前に点灯・連動確認を行う 確認はブレーキ時の連動を見ないといけないので2人いたほうが良い まずライトの点灯を行い点灯の確認、次にブレーキを踏みブレーキ連動されているかの確認 ダミーテール内のLED以外にも元から光る・連動するブレーキ灯やナンバー灯も配線を弄っているのでそれにも異常がないかの確認 異常がなければLED電源スイッチや各配線を巻き込まないように内張りを元に戻し終了 |
リア全体像 ナンバー灯はPIAA ノーザンスターホワイト T10 ウェッジ (H-532)へ変更しているので白くなっており、ディーラーオプションのリアバンパープレートに反射して綺麗だ やっぱりこうじゃないとね! |
巷で言われているような高クオリティと取り付けの容易さを見ると安いと感じるというのが印象
それぐらい満足度はとても高いです もうこれはアウトランダー乗りにはマストなアクセサリーですよ 必要な配線やエレクトロタップ、タイラップも付属しております(私の場合タイラップの代わりにビニールテープを使いましたけど) 工具はさすがに自分でね(プラスドライバーにソケットレンチ、エレクトロタップを締めるためにラジオペンチ、タイラップや余分な配線カットにニッパーや保護チューブを切るためのハサミぐらいかな。ビニールテープはお好みで) 取説はホームページから各自印刷orダウンロードということで ダミーランプが光ると車検は通りませんが車検対応のための電源スイッチが用意されています しかしながら厳しい検査員だと光らなくてもLEDが付いているというだけでアウトになってしまうことがあるそうです その場合はダミーテールを元に戻すしかありません(ダミーテール自体はデカい内張を外さすにボルト3本で取り外すことは可能) そのためにLEDダミーテールランプのコネクターが内張を外さないでもバックライト交換用窓からアクセスできればよいのですが 規定のLED制御基盤ユニットに設置ではケーブルの長さ的にかなり難しいので別の場所にするか それとも途中をぶった切ってギボシ端子で着脱できるようにするか、再び内張を全部外してコネクターを外すかでしょうね 余談ですが 最後に内張り取り付けの際にうっかり手前側の一番大きい内張りを落としてしまい破損してしまいました 新品交換に7,150円掛かるそうです。うへぇ〜という感じです。パーツが届いたらついでに内張りの取り付けをお願いしようと思います ちなみにこの作業終わったあとに知りましたがP&Dマガジン 2008年08月号 VOL.159と2008年09月号 VOL.160と2008年10月号 VOL.161にアウトランダーのほぼ全ての内張の外し方が載っています |