三菱自動車のアウトランダーが納車されてからいろいろ取り付けては楽しんでおります
恐らく最終仕上げになると言っていたダミーテールの換装から
ストラットタワーバーの交換
ロワアームバー
リア・クロスメンバーサポート
といった実用的な補強を施したり
ロケットパワーにんじん君ツインGTやロケットパワーファルコン&ネプチューンにロードノイズ低減プレート
といったオカルトまで手を出し全然最終じゃなくまだまだ留まることがないようです
さて今回はドレスアップメインとなります。一応イグニッションコイルのアーシングもやっていますが納車から日が浅いのでアースなんて効果は無いでしょう
※追記 ロケットパワーにんじん君ツインGT、ロケットパワーファルコン&ネプチューンは捨てました
※追記2 少なくともうちのアウトランダーにはイグニッションコイルのアーシングによる効果がありませんでした
※追記3 バッテリーに電流センサーが付いている場合、このセンサーよりも後ろ側にアースを繋いでください
この製品はアウトランダーでも2.4Lモデル(4B12型エンジン)が対象となります
所有のアウトランダーは2.0Lモデル(4B11型エンジン)となっており対象外で該当しません
しかしながら
型番や排気量が違いますが基本的な構成は2.4Lモデル(4B12型エンジン)と変わらないのでこのぐらいのパーツであれば取り付け可能です
(プラグとかピストンストローク量やオイル系の容量は違うけど)
(そもそも2.0Lモデル自体か近年にできたものでエンジン内部のパーツ以外は同世代の2.4Lモデルと同じと考えても良いと思いますがね)
問題があるとすれば・・・プラグカバーに4B12とレーザーでくり抜かれていることかな
ちなみ2011年1月30日までの完全限定生産品でブルーとレッドのプラグカバーとエンジンカバーが出ております
エンジンカバーは梅雨頃にも限定発売したモデルの再販となり、プラグカバーは今回初お披露目となるようです
プラグカバーには4B12というくり抜きはありません
マジそういうの出るなら前もって言えよ!という感じがしましたが仕様を見てみるとアルミのアルマイト処理だそうでステンレスではない様子
一安心した。ステンレスに塗装じゃなくて
まあエンジンカバーとプラグカバーといった目立つところに派手めな色に変えると周辺も調和を取りたくなるからねー。鏡面加工やヘアライン辺りが無難だろう
派手さを全面に出したい人には打って付けの限定モデルだよね〜アルミとはいえ金属製だし。個人的にはそんなに高価とも思わない
元のエンジンカバーにビニールテープとアルミテープで結構時間を掛けてドレスアップをしてみたが冷静になると微妙だよね アルカーボンのストラットタワーバーは大変格好良いです |
ヒューズボックスの上に鎮座しているロケットパワーにんじん君ツインGT ラジエターホースに巻き付けてあるロケットパワーネプチューン エアインテークパイプに巻き付けてあるロケットパワーファルコン とまあ燃費向上グッズを謳っていますが残念ながら・・・ 結構いい値段しましたが、まあ良い勉強でした |
さて作業の前にTGSのイグニッションキットの取説に書かれているように付属の銅箔テープを指定のサイズと型紙通りに切り取っておいてください ネジ用の穴はカッターがあれば後からでも出来るし穴の位置を正確に出来るので今はやらないほうが良いかと思います ミスったら市販の銅箔テープを使ってください。ただし粘着面まで導電性のある特殊なタイプが必要ですが |
プラグカバーはこの3つの10mmのボルトを取れば外れます 10mmのソケットとラチェットを使いましょう(お勧めはここでもお勧めされているkokenのナットグリップソケット。ネジが落ちにくいですぜ) あと同じくkokenのエクステンションバーも手回しがラクになるので使いました つかセミディープでナットグリップソケットシリーズを展開してくれませんかね?ディープじゃあ深すぎて使いにくいので |
イグニッションコイルが出てきました |
まずはまた10mmのソケットを使いボルトを外します イグニッションコイルを少々持ち上げてコネクタを外します(爪が堅いですがちゃんとしっかり押しながら抜けばあっけなく外れるはずです) |
イグニッションコイルのゴムパッキンを取り外します。ゴムパッキンの向きを覚えておくこと(まぁ覚えなくとも間違えないとは思いますが) イグニッションコイルって結構高いらしいよ(1個8000円ぐらいとか何とか) |
まずは型紙から切り取った銅箔テープを貼り付けます ボルトネジ用の穴を忘れずに開けておいてください(電灯や太陽に透かしながらカッターで切れ込みを入れて穴側へ折り曲げればOK) |
そして指定のサイズに切り取った銅箔テープを巻き付けて、先ほど取り外したゴムパッキンを向きを間違えないように取り付け完成 そしたら元に入れ直してください。さっきと同じように多少浮かせた状態の時にコネクターを差し込むとやりやすい |
4つとも出来たらアース用のケーブルを取り付けていく。長さがぴったりすぎて地味にきついががんばってくれ 助手席側のボルトには一番長いケーブルを使いバッテリーのところまで這わせてから共締めすると良いだろう(バッテリーへの取付はこっちが終わってから) 中ぐらいの長さのケーブルは届かないので別なところにでも使うと良いんじゃないかい?私はやりませんでしたが 終わったらボルトの浮きがなくちゃんと共締めできているか、イグニッションコイルはぐらつかないか、コネクタはしっかり入っているかなどを確認します |
この写真は不正解例です。真似をしてはいけません バッテリーのマイナス側へ共締めすると取説には記載されています しかし最近の車にはやってはいけない事項なのです |
何故ならこの電流センサーがあるためです こういうセンサーがある最近の車ではこのセンサーよりも手前(バッテリー側)に繋ぐと充電管理に誤差が生じ最悪バッテリーが上がってしまいます ですのでこのセンサーよりも後ろにアースを取り付けてください ボディーアースになりますね |
プラグカバーの取り付けだが、スペーサーの上に置くというのも良いのだがどうせなら安全にいきたい というわけでスペーサーをカバーの裏側に両面テープにて固定させてしまうと良いだろう スペーサーをうっかりエンジンルーム内へ落としたらそりゃあもう面倒くさいことになりますからね さらにロゼットワッシャーも両面テープで固定させておくとネジ以外落としようが無くなります まあ・・・その代わり両面テープを挟むことでネジ留めが甘くなりがちになるんで、普通はやりませんが私はやっておきました 一応パーツクリーナー等で脱脂したあとに両面テープで固定させてくださいね |
そして取り付け。4mmの六角レンチが必要です 私は六角レンチはWeraの面接触(HEX-PLUS)のボールポイントなしの安いタイプを使用しています。面接触だと舐めにくいのでね やはりスペーサーとロゼットワッシャーを予めカバー側へ取り付けてあるとカバーの脱着の作業が大変ラクです |
ステンレス製のポリッシュ、鏡面加工なので傷や汚れは目立ちますが大変美しいです |
次はエンジンカバーを取り外します。10mmのソケットを使ってボルトを外し上ではなく手前側に引いて取り外します そこそこ大きめのピンがこの写真の中央下の穴に刺さっているので上からは抜くのは困難ですから |
またもスペーサーをネジ穴へ置くわけですが、中央下の穴へは普通に差し込めばOK ロゼットワッシャーはカバー側へ両面テープで固定させておきました スペーサーはプラグカバーとは異なり写真の通りエンジン側へ両面テープにて固定 もちろん両面テープを貼る際には下地を脱脂してくださいね |
4mmの六角レンチを用いてエンジンカバーを取り付ける スペーサーとロゼットワッシャーを予め固定させておけば非常に容易に安全に脱着が行えます ただしネジ止めが甘くなりがちになるので定期的なチェックは必要でそういうのが面倒な人には両面テープによる固定はお勧めはしません |
さて・・・うちのアウトランダーは4B12 MIVECではなく4B11 MIVECなのでこのままでは嘘表記となります まぁ別に法的な問題はないですが気持ち的に問題があります というわけでMIVECのアルミのプレートが売っていたので幅に極力合うようにカッターで切り取りました きちんと縦幅を合わせるとロゴまで切らないといけないので多少妥協しました。下面両端は危ないのでカーブに描くようにダイヤモンドやすりで削って処理 |
多少違和感がありますが4B12よりはマシなのでこれで良しとします |
エンジンルームが大変華やかにスマートになりました |
没案1 こいつ用にではなくエンブレムを買っていたのだがデカすぎな上にミスマッチだったので没 |
没案2 先ほどのエンブレムを加工してカーボン調にしてみたがやはりミスマッチだったので没 |
改善案 プレートを外してシルバーのカッティングシートを貼ってその上に特注で「4B11 MIVEC」と作って貰った文字ステッカー(Stencil Gothicフォント)を貼りました |
改善案? 既成品の「OUTLANDER」文字ステッカーを貼ってみました |
2011年8月下旬の状態です ご覧の通りロケットパワーにんじん君ツインGTやイグニッションコイルのアーシング(ブリッジアース)は外しております |
プラグカバーやエンジンカバーのドレスアップ目当てなら大正解! メチャメチャ美しいです(定期的に手入れをしないと今だけになりそうだが)
プラグに限らずアーシングは劣化した既設アース用ケーブルを張り替える・増設するというのなら別でしょうが そういうのでなければプラシーボ効果以外で性能向上を期待する改造ではないと思った方がよろしいでしょう ドレスアップと自己満足とプラシーボ効果による性能向上気分に浸るということは決して悪い事じゃないと思います 使用した工具は 付属の銅箔テープの取説通りに切り取りのためのカッター、定規にハサミ 10mmボルトを取り外すためのソケットとラチェットにエクステンションバー バッテリーのボルトを緩めるための10mmスパナ 圧着端子をクワ型への切取り加工にニッパー スペーサーの固定に両面テープと下地の脱脂用にパーツクリーナー カバー取り付けの4mmの六角レンチ(ヘキサゴンレンチやHEXレンチとも言う) MIVECプレート加工用にダイヤモンドやすり ぐらいでしょうか ちなみに付属の銅箔テープは導電性の粘着剤が使われております。普通に売っている銅箔テープは糊の部分は非導電性です |