三菱アウトランダー MMCS用 TV-KIT(MTV320)取り付け


2010年10月に三菱自動車へ発注したアウトランダーが納車されました
しかしとても使い勝手の悪い純正ナビ(MMCS)でしたのでTV-KITを取り付けることにしました
9月のマイナーチェンジからMMCSには地デジが標準化になりましたが、データシステムのMTV320でいけるようです

ディーラーでは工賃以前に取り付けを受け付けてくれません。そりゃあ安全のための機能をキャンセルさせる装置の取り付けなんて無理だろう
それでも面倒見がよいディーラーのようでインパネやバッテリーのマイナス端子の取り外し方や注意事項を丁寧に教えていただきました
会社としては無理だけど個人的にお手伝いできるとまで言っていただけましたがさすがに申し訳なさ過ぎるので自分で取り付けました

TV-KITを作動させれば走行中にテレビやDVDが視聴できるようになり、ナビの操作も行えるようになります
通常では停車中のみでしか視聴できません。車が走り出すと映像が消え音声のみお楽しみください状態となるのです
あとはナビ自体の操作(目的地の設定とかいろいろ)も同様で走行時には操作を受け付けませんからね

デメリットはMMCSでは車速パルスとGPS信号でその辺の制御を行っているのでTV-KITを作動させている間はナビの自車は動きませんし
その状態からTV-KITを解除させても数秒から最悪数分間はまともに自車の位置が捕らえられません
ただしFM VICSやビーコン系は受信されますし表示もされます


私の場合はMMCS自体のナビが使いにくいと思っているので前の車から使っていた、NV-SD740DTを移植させカーナビ2台設置となっております
2台も載せてるとか冗談かとバカかと思うでしょうが、TV-KITを有効にした状態でも740DTでナビが出来ますしメリットが多いのです
一応NV-SD740DTは外部GPSにしてMMCSのGPSやビーコンに干渉しない程度に離して置いてあります
ちなみに740DTとMMCSのナビ性能はやはり車速パルスもあるMMCSのほうが遙かに正確です。ただ操作性は740DTのほうが上という
ナビ案内は各社の方向性があるので一概には優劣が付けられない。各々で別の方向を示したときは道路状況からどちらを優先するかは変わりますので



まずはエンジンルームのバッテリーのマイナスを外します
矢印のあるところのボルトを手で回せる程度まで少し緩めるだけです(ボルトが引っこ抜けるまで緩めちゃダメよ)


しかしながら手持ちのモンキースパナでは狭すぎるのでエアーダクトを外しました(工具によっては不要な作業)
この黒いプラのビスと下のピンを両方とも抜く


ビスとピンを2本抜けばダクトはこのように外すことが出来るようになり作業スペースがかなり確保される


そしてバッテリーのマイナスを外す


うっかりショートされても困るので適当にあった軍手に差し込んでおきました


インパネを外すわけですが外すときに周りの部分を傷つけてしまわないように手元にあった養生テープで気休め程度の保護をした


内装外し(パネル外し)をあらかじめ買ってきておいたのでインパネを外すのにこれを使います
ない場合にはマイナスドライバーにタオルやビニールテープを巻いたりしてインパネが傷つかないようにするそうです


内装外しを入れ込むスキマがあるのでそこに合ったもの(写真のでは小さいのでもう片方の内装外しのほうが良いだろう)を差し込んで慎重に外していく
このスキマから行えば問題はないが下から持ち上げるように取り外す


爪は結構大きいので乱暴にやらなければ折れることはないでしょう


気をつけなければならないのはこの白いクリップ
もし車体側に残っているなら外して写真のようにパネル側の爪に被せておくこと
本体側に残したままパネルを付けるとクリップが落ちて回収不可能となりパネルも固定出来なくなります


しつこいがクリップは車体側に残らないようしてください
中央のインパネは矢印のピスを左右1つずつ外してから取り外します


取り外すとこうなります。中央のインパネにもクリップがありますので注意


ナビを引っこ抜くわけだが傷つけないようにタオルをひいておく
中央のインパネがじゃまなのでハザードコネクタを外す
つかどういうわけかナビを固定するブラケット4箇所のネジのうち右下のネジが取り付けられてないのだが・・・
フロントのコーナーセンサーもコネクタ付け忘れをしてたし、今度はナビのビス留めミスも発覚とまったくケアミスが多いな


ナビを引っこ抜くわけですがよく見ると右下の部分のコードの束が矢印のプラ板の下の部分のスペースに挟まるので普通に引くだけでは取れない
コードの束をそのプラ板の上に載せるように持ち上げながらナビを引き抜きました


こうなるのでタオルの設置は必須なのですよ


ナビ裏面はこうなってますがロックフォードのスピーカーは付けなかったのでこれでもケーブルは少ないのです


TV-KITをナビに接続させました
ただこの写真の状態では最後のKIT本体の設置で困るので赤い矢印のチューブを緑の矢印のスキマへ入れました


TV-KITのアースをナビ側面のビスをちょっと緩めて共締めさせました


TV-KITのスイッチはガイドを用いて内部を通しました


TV-KIT本体は矢印の部分へ両面テープ止めをしました
あとは作業を遡っていくだけです


作業の途中でエンジンを掛けようとすることは厳禁! キーも弄らないこと。動作確認等は全部終わった後にしましょう
バッテリーのプラスはカバーが掛かっているので大丈夫だと思いますがバッテリーはマイナスだけを外してください

バッテリーのマイナスを外したことで一部の設定やアイドリングの設定が初期化され不安定になるので再設定が必要となります
アイドリングはまず「エアコンOFFの状態で10分アイドリングする」一旦エンジンを切り今度は「エアコンONの状態で15分アイドリングする」を行うことで設定は終了です
あと私の場合はなりませんでしたがパワーウィンドウも不安定になることがあるそうです
この場合はまずウィンドウを一番下まで下げて、その後一番上まで上げますが完全に閉まってもレバーは20秒ほど引いたままにすれば良いそうです
アイドリングとパワーウィンドウはディーラーの方からアドバイスをいただきました(あとはクリップの扱い方やインパネ外し方もね)

TOPへ戻る

ブログへ戻る