カーボン三脚 GT3541LS
アルミ三脚 475B




ジッツオ システマティック三脚 GT3541LS



スペック (トップフラットプレート付き)
全伸長 146cm
最低高 10cm
縮長高 55cm
自重 1.72kg
最大耐荷重 18kg
素材 カーボンファイバー6X
段数 4段


GT3541LS


日本製の三脚と違いレッグウォーマーやウレタンが巻かれておらず
カーボンの保護や寒いときの手の保護から別売りで買ってこないといけません


純正のがありますがベローズで格好悪いのでぴったり1段目のカーボンが隠れるようなウレタン筒をつけました


ロックはナット式で必要以上に締めすぎるとカーボンが割れるので注意


脚を分解するとこのような感じになります


白いプラ素材の板は割ったら大変なことになるので慎重に扱いましょう


脚の中を見ると上下に凸が出ているのが分かりますがここに先ほどの白い板を張り付けると出来る隙間に合うように入れます


この隙間ね。この凹と脚の凸を合わせるというわけです
この凹のおかげで円形パイプの脚をロックしてないときでも脚が回転しないのです


システマティック三脚の特徴はこのベース(中央部分)が外せるところですね


この部分にいろんなベースを装着して様々な性格を持った三脚をこれ一つで再現できるのです


ベースの取り外しはトルクスドライバーで行うので頻繁に取り替える人は工具を持ち歩かないとだめですね


最初から付属しているトップフラットプレート
余計な物が一切無いです


別売りのセンターポールベース(GS3511S)
普通の三脚と同じように高さの微調整が欲しいときに使用する


別売りのレベリングベース(GS5121LVL)
水平を迅速に出したい場合や意図的に傾けたい場合に使用する


もっと安定が欲しい場合にも対応できるようにストーンバッグを付けるためのフックもあります


センターポールもカーボン


こいつにもフックが付いていますが収納式


このように使いたいときだけフックが伸びます(最大18kgまで)


こいつ、何故か外せる


非常に変わった形をしているのがレベリングベース


中央最下部に変なノブが付いてますがこれはみての通り上の雲台との接続用のネジと連動しています
普通に雲台を取り付けただけではふとした水平方向の移動で雲台とベースが緩んでしまうことがあります
力を入れて廻して固定させればそのような心配はありませんが今度は脱着に苦労します
そのようなときにこのレバーがあれば固定も完璧に出来て、かといって脱着もそれほど苦労もなく行えると言うわけ


左からグリップ・ハーフボールアダプター・ハーフボールの3つの部品から構成され
ハーフボールアダプターは落としたら割れそうな雰囲気


取り付け方はほかのベースと同じですが、分解できるのでハーフボールアダプターを先に付けるということも可能


使用例です
水平が出てませんがこの状態でもベースは固定できます。わざと水平を出さないという使い方も出来ます
基本的な使用方法は雲台自身で水平が出せない雲台と組み合わせます
ビデオ雲台・ジンバル雲台が主に該当しますね

15°までの傾きに対応可能
レベリングを使わずに水平を出すこともできますがその場合は三脚の3本の脚を伸ばしたり縮めたり微調整するため大変時間と手間が掛かります


そしてこのように(基本は水準器を目安にして)水平を出します
操作方法はグリップを少し廻し緩めてハーフボールを動かしグリップを締めるだけなので、
短時間でお手軽に水平出しや好きな傾き加減の調節が出来ます





2009年1月末時点においてGITZO製 3型カーボン4段のシステマティック三脚の最新モデル
GT 3    5        4    1            L         S
   ↑3型 ↑カーボン   ↑4段 ↑マイナーチェンジ ↑ロングタイプ ↑システマティック
という風に名付けがされていますがこの読み方は最近のGTタイプのものだけとなるのでちょっと古い三脚(Gタイプ)だとまた別の読み方となり私は知りません

GITZOは1型〜5型まで、材質はアルミ・バサルト・カーボンとあります
型ですがこれはパイプ径を指しており「1型は24mm」「2型は28mm」「3型は32mm」「4型は37mm」「5型は41mm」となっています
段数によるパイプ径の変化ですが基本的に1段ごとに約2mmづつ細くなっていくと言われております
段数は少ない方がより強固ではありますがどうしても縮長が長くなりますので購入の際にはその辺りを考慮したほうがいいでしょう
個人的にはGT3531sでも良かったかなと思ってます
この三脚としてはフルサイズ機に300mmF2.8や500mmF4.0辺りの望遠レンズが限界でしょう
それ以上の400mmF2.8や600mmF4.0、800mmF5.6では5型でないと厳しいと思われます


バサルトは玄武岩を高温で溶解して抽出したバサルトファイバーで作られた素材で、カーボンよりは落ちアルミよりもちょい上という認識でよいかと思います
正直なところより重さと耐久性が欲しい場合にはアルミを、より軽さが欲しいならカーボンを選択するのでバサルトは積極的に選びにいくような素材ではありません

GITZOの三脚は「いろいろ三脚買うも最終的にGITZOに落ち着く」という風潮まであります
一般的に一生物と言われるのは歴史のあるアルミ製のものであります
それに比べ歴史の浅いカーボン製は素材的に曲がらず割れる(=脆い)ためアルミと同レベルの信頼性はないでしょう

アルミ製と比べ軽量で剛性と振動吸収性がカーボン製の優れているところです
ただし軽さに関しては使い方次第では一概に軽いほうがいいというわけでもないようですが、個人的にストーンバッグを使えば済みそうな感じもします
ちなみに割れるという点以外にも何より高価になってしまう点が最大の欠点です

GITZOは大変人気がありますが、それ故なのか代理店がぼったくっているのか分かりませんが海外に比べ日本では特に高いです
基本的にこういったものには保証らしい保証は無いに等しいので、
自己責任ではありますが円高のこの時期に海外から取り寄せるのもよろしいかと思います

参考として私が購入した時は1$=94円代のときでSigma4Lessで送料込みで$693.15、クレジットカードの海外使用手数料1.63%を入れて66,403円掛かりました




TOPへ戻る

ブログへ戻る