さて後半のデイライト(バルカン・リング)制作編となります
単色では面白味に欠けるのでバルカンは青色、リングは白色にします
そんなに明るくするつもりはないのでCRDはバルカンには15mA、リングには10mAにしました
※追記
2色にするなら予め車検を受ける予定の場所の検査員に伺いを立てた方が良いでしょう
バルカンはとにかくリング制作は大変手間が掛かる上に難易度が高いです
チャレンジャーでもなければ挑戦しない方が良いかもしれませんね
バルカンのみなら簡単なんですけどね〜
車内配線・設置編はこちらへ
デイライト(バルカン・リング)+イルミファイバーの次世代型編はこちらへ
デイライト(バルカン・リング)+イルミファイバーの同時点灯はこちらへ
上がリング、下がバルカンの配線というか概略図となります 便宜上独立して書いてますが実際にはまとめるので整流ダイオードは片方に付き1個しか使いません |
ベゼルはシルバーのを用意しました メッキではないので通電はしませんのでショート防止対策がラクです 元から付いているブラックのはバルカンの試作品としてすでに使用済みでしたので新たに用意したのです |
まずは材料だが全てエルパラで用意した 販売単位とかの関係で予備がたくさんあります。CRDのE103は2本ぐらいしか予備がないことに後から気がついたが 砲弾型LEDはバルカンへ角形LEDはリングとなります |
リング組み立ての前にまずバルカン用砲弾LEDをベゼルの穴に適合するようにLEDのお尻部分を削ります 向きがある(後記する)ので注意 |
写真手前側の部分は削る必要はありません。リューターがあれば容易に終わりますね |
向きですがベゼルの↑と刻印されているところを基点とします そこから写真のように+と-を対称に設置するので削る場所もそれに合わせないとダメです 削り終えたら一旦しまっておきましょうか。次使うときに迷わないように収納しておくと良いでしょう |
リングの制作 角形LEDを取り付ける部分に両面テープを貼り付けておく これも↑を基点にするのだがバルカンとは違い+-+-+-と順番にやっていくので今は気にしなくても良い |
42個設置となります。高さを揃えて隙間も揃えておきましょうか。あとちゃんと+-+-+-と並んでいるかチェック |
ちゃんと出来ていたらとりあえずセメダイン スーパーXゴールド(個人的にお勧め)でLEDを固定 (べっとりとは付けないように!後の作業で取れないようにするための固定だから、超かるーくで良い) |
乾燥し終えたら、概略図や写真の通りLEDは3個1組で組み立てる そのため両端の+と-は弄らず中央の-+をハンダ付け |
こんな風にハンダ付けするわけだ |
全部終わったらいらない足を切ると3個1組の両端の+と-が14残る(42/3=14) |
きちんと裏側に折り曲げておく |
次は−同士をハンダ付けだ 注意すべきはベゼルの↑を基点にするということだ(厳密でなくてもいいが↑の近くにすること) このようにやれば1本になる -線は時計回りにする |
そしてハンダ付け 終わったら防水とショート処理のためセメダインを塗る(あとから修理も視野に入れるならバスコーク)固定も視野に入れているのでセメダインにしております |
乾燥し終えたら +線にCRDをハンダ付け 余分なLEDの足をカット CRDの足を先ほどの-線の時と同じように曲げていく +線は反時計回りにする |
先ほどの-線のように1本化するのだが心配なら熱収縮チューブを使っても良いだろう ちゃんと内側へ折り曲げられるように余裕を持って1本化してください(写真のようにぴっちりやってはいけません) |
あるいはこのように細線を用いて1本化するというのもアリだ |
もっとスマートにしてみた |
1本化したら点灯チェック 点灯チェックにはLEDテスターでもいいし9V角形乾電池にスナップとワニ口クリップ(+側にはCRDを取り付けておいた方が良い)を用いて行うのもアリだろう |
内側に折り曲げるにあたり防水&ショート防止対策としてセメダインやバスコークを塗る |
乾燥し終えたら再度点灯チェック。異常が無ければバルカンの制作に移る 先に削っておいたLEDをベゼルの穴に合わせグルーガン(ホットボンド)を用いて上の部分のみ仮固定し固定し終えたらセメダインで下の部分のみを固定 足の付け根部分を含み足はまだ塗らないこと!乾燥し終えたら足を折り曲げ3個1組になるようにハンダ付け |
バルカンとリングを一緒しさらに左右のフォグベゼルのバルカンとリングをリレーやスイッチ、調光ユニットへ取り付ける概略図 |
写真上側の-同士と-(GND)用に黒い細線を用いて1本化するようハンダ付け +線にそれぞれCRDをハンダ付けし1本化 リング用の-線とバルカンの-線(黒い細線)をハンダ付けし整流ダイオードをハンダ付けし車内引き回し用の電線をハンダ付け リング用の+線とバルカンの+線を1本化し車内引き回し用の電線をハンダ付け 写真の通り防水熱収縮チューブ等も使った方が良いだろう もちろん防水&ショート防止対策としてセメダインやバスコークは忘れずに そしてバルカン用LEDの足が出ている付け根の部分にも塗っておいてください。ただし盛りすぎるとフォグランプに干渉し取り付けられなくなるので軽くで |
左の赤い電線は角形LEDの+線を1本化する際の内側折り曲げの時に断線してしまいその修正跡です こうならないように余裕を持って1本化してくださいね |
点灯チェックを行ってください ちゃんとバルカンとリングが点灯していれば完成です |
あとは「バルカンとリングを一緒しさらに左右のフォグベゼルのバルカンとリングをリレーやスイッチ、調光ユニットへ取り付ける概略図」を元に取り付け |
その後リレーやその配線は邪魔になら無いであろう奥へ入れることにしました |
というわけで取り付け完了しドキドキの点灯チェック デイライト時(光量は最大です。リングのCRDを10mAと50%の光量になるようにしたのですがちょうど良いです) |
ライト点灯時(調光ユニットで減光されております) |
フォグランプ点灯時(リレーによりバルカン&リングは消灯) ぶっちゃけこのフォグランプ連動は意味がない。というのもフォグランプを点灯させる機会が数年に1度あるかどうかですので |
ライト消灯時は赤スイッチ(主スイッチ)のみ点灯します(OFFでも光る) この1631スイッチは5番→2番へ電気が流れないと内蔵されたLEDは光らないため右端の副スイッチは消灯 ■デイライト点灯(最大光量) |
ライトを点灯させ赤スイッチをONにすると白スイッチ(副スイッチ)も点灯します ライトを点灯させるとリレー内部の切り替えにより副スイッチの5番→2番へ電気が流れるのでONやOFF時に点灯できるようになります ■デイライト点灯(調光ユニットにより減光) |
ライト点灯時でも赤スイッチをOFFにすると白スイッチは消灯します ■デイライト消灯 |
赤スイッチONと白スイッチOFFは普通のデイライトとして車検対応とする場合の組み合わせ ■デイライト消灯 |
ライト点灯時に赤スイッチをONしてもフォグランプを点灯させると白スイッチは消灯します ■デイライト消灯 というわけで運転席からスイッチON・OFFの組み合わせやスイッチの点灯具合でデイライトの状態が完璧に把握できる |
調光ユニットでLEDが点灯するギリギリレベルまで押さえているがこの目立ちよう グリル内イルミネーションもエーモンのではないがパルス調光ユニットで光量をかなり抑えているがもうちょっと上げても良さそうだ |
リング部分のお尻を透明のセメダインで防水&ショート防止処理をしたので裏のフォグランプのガラス部分まで光が回っている それがまた綺麗に写っていて良いね |
バルカンを青、リングを白と2色にして大正解でしたわ これは自画自賛する出来だわ。制作時の断線ミスが悔やまれる。耐久性が怪しくなったし |
ちゃんと点灯できたのを見ると感激する
バルカン(ILL連動点灯)だけだとここまでは感激しなかったですね 防水&ショート防止処理に黒いバスコークを使ったせいもあるかもしれないが中央部分がぽっかり黒い穴が空いてるように見えてしまっていたので 総費用は2万ちょっと掛かってますねぇ 電子工作用ハンダに20W-130Wハンダコテやコテ台、グルーガンまで新調や新規導入しているので。工具抜きでも1.7万円 ちなみにLEDのバルカン&リングの材料費がシルバーのフォグベゼル代込みで1万円ぐらい スイッチやらリレーやらを使わないなら比較的安価に出来ますが時間がとにかく掛かり制作難易度が非常に高い 制作自体は結構楽しかったですが断線時の時の絶望感は半端なかったですね。そのときはもう一度作ろうという気は起きませんでした しかしちゃんと点灯しているのを見るとなんか機会があればもう一度挑戦してもいいなという気分になるほど気力が回復しましたね 真面目な話、もう一回やればミスなくできそうではあります 自信が無い人はみんからで制作してくれる人を探すしかないでしょうねぇ ダミーテールで有名なディア工房さんが制作していますが詳細は知りません スイッチやリレーの取り付け関係は半日程度時間があれば可能ですし予めどこにどれを差し込むのかまで概略図に書き込んでいたので特に難しいこともなかったです 逆にどこにどれを差し込むのかちゃんと把握しておかないと大変なことになりかねないからね絶対必要だよ まぁ…ケーブルの色をちゃんと分けなかったのは少々痛いですが配線早分かりシールである程度貼り付けたので何もしないよりはマシにはなっています 防水ギボシと自動車用薄肉型低圧電線はこの件に限らず必須アイテムではないかと ※追記 現在取り付けてあるグリル内イルミネーション(テープLED)+パルス調光ユニットを概略図に組み込んでみました イルミネーションを光らせるのが憚れる場所な時にバルカン&リングと一緒に消灯させたいと思ったので。あとスイッチの新設は面倒でやる気がなかった グリル内イルミネーション用のスイッチを新設すればこんなことしなくてもいいし、そもそもライトと連動させてスイッチすらいらないというのなら蛇足
|