前回はデイライト(フォグベゼル バルカン&リング化&ファイバー)を作り、おかしい厳しい独自規定のディーラー車検対応させましたが、
やっぱりライト点灯時のファイバーのみ発光では満足できないのでバルカンとリングも光らせるようにしてみることにしました
一応、車内から点灯状態の確認が出来るようにしますし、いざというときにはライト点灯時にファイバーのみの点灯になるように出来るようにスイッチも新設を行います
車内配線・設置編はこちらへ
デイライト(バルカン・リング)制作編はこちらへ
フォグベゼル バルカン&リング化&ファイバー(ディーラー車検対応)編はこちらへ
まずは概略図 バルカンとリングは夜だと眩しいので減光させます パルス調光で減光させることは出来ますが、とりあえずこっちは抵抗器を使うほうで まずはエンジンルーム。1N4007と調光パルスユニットを取り外す セカンダリリレーの黄色からの配線を分岐させ4極リレーの黄色へ繋ぐ 元の4極リレー黄色からの配線をセカンダリーリレーの白へ行く配線(外した調光パルスユニットの出力に繋がっていた配線)へ繋ぐ 次に車内。ディーラー乗り入れの際の消し忘れ防止のために青・白の2色発光テープLEDを使って車内からでも点灯状態が分かるようにします 白スイッチを復活させ尚且つ隠しスイッチ2を新設、白スイッチはぱっと見2色発光テープLEDのON/OFFとしか思えないようにカモフラージュも兼ねる 抵抗器は1W程度でも大丈夫な感じだがマージンは大は小を兼ねるので5Wを使いファイバーとバルカン・リングの光量差を少なくする 抵抗値はいくつかためして5W 270Ωにしてみた(後に5W 750Ωに変更したがあんまり変わらなかった)が、面倒なら可変抵抗器を使うのも手 白スイッチのON/OFF用LEDがライト非点灯時に点灯されると困るので3A整流ダイオードを噛ませる。コレも1A(1N4007)でも十分だが大は小を(以下略) 整流ダイオードは電圧降下作用があるので減光としても多少は役に立つだろう 2色発光テープLEDの光量が運転の邪魔にならないように0.1mAのCRDをそれぞれ噛ませて減光 とまあ結構めんどくさいことをしています |
こっちは抵抗器で減光させるのではなくパルス調光で調光する方法 調光でボリュームを下げると消し忘れ防止のための青・白の2色発光テープLEDに取り付けてあるCRDは 0.1mAだと点灯しないと思うのでこれなら大丈夫だろうということで4.5mAにしてある パルス調光だとLEDを揺らしたときにチカチカ点滅しているように見えるのが欠点。抵抗器だとそういうのはない 調光したいとかLEDはパルス制御で減光させるのがセオリーだろとかそういう人向きか |
青・白の2色発光テープLEDはAピラー付近に取り付けてある時計の下に取り付け この時計は電池駆動で電波時計だが、表示が見えにくいので殆ど飾りと化していたがこいつの下にテープLEDを付ければ実にカモフラージュになるね |
0.1mAのCRDを青と白の+線側にそれぞれ噛ませてあるので、夜でもこの程度の光量しか無くAピラー付近にも拘わらず視界の邪魔にならない ライト点灯・非点灯問わず青と白が同時に点灯している場合、ライト点灯時にもバルカンとリングが光ることを意味する つまりエンジン掛けて2色発光していたらディーラーへ点検や車検に行くとウルサいから各スイッチをOFFにしろよという合図 |
白のみの発光はライト非点灯時にしかあり得ない この場合は隠しスイッチ2がOFFとなっていることになる |
青のみの発光はライト点灯時にしかあり得ない この場合は白スイッチがONになっていて隠しスイッチ2はOFFになっていることになる |
白も青も点灯していないのは、4パターンある ライト点灯時に白スイッチと隠しスイッチ2がOFFになっている場合 ヒューズが切れている場合 隠しスイッチ1がOFFになっている場合 テープLEDが故障した場合、だ ヒューズが切れているか隠しスイッチ1がOFFになっている場合は、赤スイッチが点灯していないことで確認が出来る 赤スイッチが点灯している状態でライト非点灯時にどちらも点灯しないときが故障に該当 ライト点灯時にも各スイッチの状態で判断できる。白スイッチONで青が点灯するか、隠しスイッチ2をONで白が点灯するかで故障の判断ができる |
バルカンとリングが減光され同時点灯でもファイバーが一応発光していることが分かるようになるし、対向車も眩しくはないと思います でもまだファイバーの光量が負け気味である。リング部分がちょっと光量多かった。次があればリングのCRDは10mAにしよう |
ここまでやっておいてなんだが、デイライトがずっと点灯したままは問題ないが減光させるのはどうやらアウトっぽい
詳しくはここに記載されているとおり しかし保安基準218条6の十四(PDFファイル)を見ると手動でならOKと定められていたりしている つまりポジションレバー操作は手動であるためOKとも受け取れる感じもするが微妙と思っておいた方がいいだろう 対向車的には夜間用に光量を下げた方が良いのは間違いないんだけど ここでグダグダ言っても明らかにアウトというのでなければ検査員の裁量で判断が変わるので意味は無い (ポジション灯火時には消灯しなきゃダメとか、別途点灯用の独立したスイッチを設けちゃダメとかね) |